大田区 天祖神社(大田区西嶺町4-1)よこに
「三崎のまぐろ移動店舗」が来てました
数日前にポスターが貼ってあったので気になって
いましたが 31日ポスターの指定時間に軽トラックが
来ていました!
マグロの他にもいろいろ売っていました
値段は、「安いと思う」と近所の人が言っていました
試しに購入、マグロ丼にして食べましたが 味は良かったです
大田区 天祖神社(大田区西嶺町4-1)
禰宜(ねぎ)の舞 で有名な環八に面している神社で
江戸時代から口伝で続いている厄払いと豊作を祈る舞が、
毎年4月21日に西嶺町のこの天祖神社で行われます。
現在、都内で行われているのはここだけです。
※禰宜(ねぎ)は、宮司の次の神職の位
町の印刷屋の親父は、買物も頼まれる 途中で寄った
コジマNEW池上店でマイクロソフトのビスタを触りました
マイクロソフトは、30日午前0時、新しいパソコン用OS、
ウィンドウズ・ビスタを発売しました。
東京・秋葉原の家電量販店では、発売直前から、販売イベントが
開催され、いち早くビスタを購入しようと、多くの人が集まりました。
ビスタは2001年11月に登場したウィンドウズXPの後継で、
およそ5年ぶりの新しいOSとなります。
XPに比べ、セキュリティ機能が強化されたほか、音楽や画像データを
簡単に編集したり検索できるのが特長です。
町の印刷屋の親父は、散歩に行くと チラシを見つける
これも職業病か? 大田区保健所健康推進課の企画を発見
「相撲の動きで健康づくり!」
日時:平成19年2月2日(金曜日)午後2時~3時半
場所:大田区民大ホール アプリコ 地下展示室
大田区蒲田5-37-3(JR蒲田駅、徒歩3分)
講師:尾上親方(元小結:浜ノ嶋関)
定員 先着350名
申込み不要・入場無料
※池上に部屋を開いた尾上親方に相撲の
基本動作からの健康法についての話
《 尾上部屋 》
「尾上部屋」も新メンバーも加わり8人衆となった。
境沢、薩摩力、把瑠都、尾上親方、里山、白石、浜栄光、山本山、南(順不同)
大相撲の三保ケ関部屋から独立した「尾上部屋」
東京都大田区池上の仮部屋に来たのが平成18年8月頃
大田区に相撲部屋ができた時には、驚きました!
1年半後には仮部屋のすぐ近所に正式な部屋が完成する予定。
大田区に部屋を作ったのは 尾上親方のおかみさんが(株)ナムコの創業者、
中村雅弥夫人の親戚であることから、その創業地の縁で池上に決めたという。
※ナムコに以前、仕事でお邪魔した時 ナムコの受付は、ロボットだったり
ナムコの最新ゲームが試しに遊べるように置いてあったなぁ~!
町の印刷屋の親父は、印刷物の納品の途中
町のイベントの看板を見つける
東急池上線石川台駅近く 宮前坂方面にある
東京都大田区、雪ヶ谷八幡神社で節分追灘式前夜祭が
2月2日 午後3時半より行われる
午後4時頃、豆まき開始~ 終了後福豆を配るそうである
2日の日に行うので 驚きました
雪ヶ谷八幡神社(雪谷八幡神社)
由来
当社の創建は永禄年中(西暦1557~1569)と誌され、旧中原街道沿道
随一の由緒深き神社として人々の崇敬のもとに、雪ヶ谷の里の鎮護の神
として茲に四百五十年のご神徳をもって現在の盛儀をみるに至る。
所在地 〒145-0065 大田区東雪谷2-25-1
TEL 03-3728-0753
町の印刷屋の親父は、自転車で配達にも行く
大田区矢口地区で青少年対策矢口地区委員会の
チラシを見つけました
矢口ファミリープラザへのご案内
開催日:2月4日(日) 12時~
場 所:大田区民プラザ大ホール
金 額:入場無料
主 催:青少年対策矢口地区委員会
内容
午後0時30分 : 開会のことば・あいさつ
☆吹奏楽演奏:矢口中学吹奏楽部
☆キッズダンス、ダブルダッチ、ソーラン節 その他
矢口子育てネットワーク
☆合奏・合唱 その他
千鳥小学校・多摩川小学校・矢口西小学校
☆コーラス
千鳥・多摩川・矢口西小学校PTA
《幕間にゲームを行います!》
午後4時 : 閉会のことば
大田区に印刷工場がある印刷屋の親父は、仕事を増やすため商談会に行く
第34回「大田区モノづくり受発注商談会」
日程: 2007年2月15日(木) 15:00~18:30
会場 :大田区産業プラザ(PiO)4階 コンベンションホール
東京都大田区南蒲田1-20-20 京急蒲田駅より徒歩3分
大田区では、製造業者を中心に全国の発注企業と 受注企業が一堂に会し、
個別商談形式により新規取引先の開拓および情報収集等をするための
商談会を開催しています
すでに参加を申込み済み
自社をPRするためと 情報交換のために参加します
商談会では Web2.0型の企業として検索の重要性の話が
出来たらいいなぁ~
当日の日程
14:20~15:00 受付開始
15:00~15:15 商談会進行説明
15:15~17:30 個別商談会
17:30~18:30 情報交換会(ビュッフェ・パーティ形式)
※大田区産業プラザ、PIO内4階コンベンションホールでの
情報交換会には、お酒類も出るので飲酒運転にならないように
車で参加しない方がいいですね
主催: 大田区・(財)大田区産業振興協会・(社)大田工業連合会
(財)東京都中小企業振興公社・ 東京商工会議所大田支部
下記の写真は、昨年9月に行った時の参加企業名簿
大田区嶺町イベント情報です
2月3日(土)午後6時より 大田区嶺町にある
御嶽神社にて 節分祭が 行われます
境内では、本殿から神楽殿まで橋を渡し
神主を含め 地元の方やタレントなどが 豆などを
かけ声と共に 鬼を追い払うように まきます
御嶽山の節分祭には、希望者は参加できます
参加費:18000円
(記念品・お札・福マス・福財布付き)
申込み:御嶽神社 2720-3333
締切り:1月末日
町の印刷屋の親父は26日に 勉強会だと嘘をついて新年会に行きました
印刷組合城南支部青年部会の有志だけの新年会は、品川区の山陽印刷社長
推薦のお店 五反田で中華と言えば「四川麻婆豆腐 陳麻家」で食べました
※ 陳麻家のご宴会 お一人 3300円 サンサンセット
五反田西口さくら通り店・五反田西口店 『90分飲み食べ放題』
おつまみ20種の他に、担々麺など とても美味しいです!
また人気の5年物のカメ出し紹興酒も飲めるお得なセットをいただきました
四川麻婆豆腐 陳麻家西口店(五反田ゆうぽーと近く)
〒141-0031 東京都品川区西五反田1-24-4
TEL. 03-5434-2750
そして目から鱗が落ちる情報を入手
旨辛至福研究飯店 陳麻家が有名(神保町店にはよく食べに行く)ですが
ここは、株式会社ベンチャー・リンクがフランチャイズとして
行っているお店で 元々の担々麺の味のレシピは、
五反田の四川料理店"東京酒楼"で考えた味だそうです
これで納得♪ 調理人によって少し味は違うが
基本的に担々麺の美味しさが一緒の理由が解りました!
名前は、似ているTVで紹介された「陳麻家 東口駅前店」は、
”麻婆豆腐一本でがんばっている”
五反田の四川料理店"東京酒楼"の麻婆豆腐の店です
印刷屋の親父もWeb2.0の勉強会
品川で朝から講義に出ています
一六社の今後は、凄そうです!
お昼は、
品川プリンスホテル
和食 ななかまど
でお昼
土休日ランチ
和定食 コーヒー付き
お昼代 1,600円
ランチタイムには、自家製生そば・丼定食・ビジネスランチや寿司と
惣菜料理食べ方放題のランチバイキング(テーブル個室にてご用意)
などもありました
午後のホームページとブログの勉強会を終えて
帰る途中 品川駅ので 京浜急行の脱線事故のお知らせの
写真を撮しました
午後零時半ごろ、東京都港区の京浜急行品川駅構内で、
回送電車が品川発新逗子行き普通電車として運転するため、
引き込み線から本線に入ったところ、引き込み線のポイント付近で
最後尾の車輪が最大で 横に約50センチ脱輪。
品川―京急川崎間の上下線で一時運転を見合わせていました
この影響で、私が行っていた品川駅では 5時半頃でも
多くの乗客が駅員に乗り換えの説明を聞いていました
ブログのネタは、何処にでもありそうです
町の印刷屋は、東京の半蔵門にある グランドアーク半蔵門まで
納品で行きます 2月4日(日)グランドブライダルフェア開催の
チラシを見つけました 印刷物の御得意様なのでPRします
帝国ホテルグループなので 料理やサービスは良いですよ
皇居の半蔵門側の高台に位置し、東京の都心にありながら、
豊かな自然の美しい景色を満喫できる
光と緑に包まれる、都心の洗練されたウエディングステージ
「セントラルシティウエディング」
日時 : 2月4日(日) 10時~19時
セントラルシティウェディングのすべてを体験できる、
グランドブライダルフェアです。
●模擬挙式
キリスト教式 11:00~ ・15:00~ : 神前式 13:30~
● 模擬披露宴 14:15~ ・ 16:15~
● ご婚礼料理試食会(要予約)
11:45~ ・ 17:00~ ※お1人様5000円
☆全ての婚礼料理の中からセレクトしたメニューを、
着席ブフェスタイルでお召し上がりいただけます。
グランドアーク半蔵門(運営 帝国ホテルグループ)
住所
東京都千代田区隼町1-1
TEL:03-3288-0111 FAX:03-3288-0096
チェックイン:14:00 チェックアウト:10:00
交通アクセス
東京駅よりタクシーで約10分 / 地下鉄半蔵門線半蔵門駅より徒歩2分
駐車場
有り 79台 500円/泊 先着順
大田区嶺町周辺で、子供を連れて車の展示を見に行った時
子供が遊んでいてくれて安心して見学できたカーディーラー
があったので報告します
東京トヨタ自動車 久が原店
環八通り沿い 東急池上線「久が原駅」そば
駅だと東急池上線の御嶽山駅と久が原駅の間
1階が受付と点検サービスドック
2階がショールームと子どもの遊べる遊具を設置
遊具には、すべり台もあり外のガラス面付近の
広いスペースで 子供も楽しく遊べそうです
東京トヨタ自動車㈱ 久が原店
大田区東嶺町32-2
電話番号 03-3750-8591
FAX 03-3750-8596
ショールーム営業時間 9時~19時
(日祝は10時より営業、火曜定休)
スタイリング、室内空間、走行性能、それぞれを高次元で融合させ、
新しい価値観を創造したショートプレミアムカー 「ブレイド」が
2階にも展示してありました
平成19年2月3日(土)大田区 池上本門寺 節分会 のお知らせ
池上本門寺では、除災得幸を願う節分追儺式(ついなしき)法要と
歳男歳女による豆撒きを行います
節分追儺式法要
午後1時 練行列出発
徳持会館 → 池上商店街 → 参道 → 大堂
午後2時 祈祷法要(開運除災祈願):大堂
午後3時 豆撒き(豆まき):大堂前特設桟敷
節分吉例歳男・歳女参加予定者
尾上親方 (尾上部屋)
武藤 敬司 (全日本プロレス)
天山 広吉 (新日本プロレス)
永田 裕志 (新日本プロレス)
三沢 光晴 (NOAH)
鈴木みのる (パンクラス)
佐々木 健介 (健介office)
北斗 晶 (健介office)
竹原 慎二 (元世界ミドルル級チャンピオン)
大倉正之助 (俳能楽師)
松本 伊代 (タレント)
白都 真理 (女優)
など
-----------------------------------------------------------------------
特設桟敷より福豆を撒く歳男歳女を募集しておりますので、
ふるってご応募下さい。
申込み方法:申込書に記入の上 奉納金を添えて当山にご持参ください
〆切 平成19年1月25日
問い合せ:当山寺務所03-3752-2331
日時: 平成19年2月3日 正午 池上徳持会館集合
服装: 和服または洋服の通常礼装。
裃(かみしも)は当方にて用意致します。
出仕奉納金: 一名 3万円
※祈祷礼、大黒天、福豆、福マス、御酒、祝膳、記念品 含む
大田バスケットボールフェスタ in winter 2007 が
大田区立大森スポーツセンターで開催される
OTA BASKETBALL FESTA (大田バスケットボールフェスタ)の
日程を 大田区産業センター(PIO)内の大田区観光協会で
教えてもらいました!
強くなってきた「エバラヴィッキーズ」を応援しに行こう♪
※荏原女子バスケットボール部(エバラヴィッキーズ)- 荏原製作所
開催案内
2月17日(土)入場無料
10:00~15:00
3on3(小学生・中学生・一般別 当日受付順対戦)
シュートチャレンジ、フリースロー大会(自由参加)
2月18日(日)
大人(高校生以上):1,000円、
中学生:500円、小学生以下:無料
◆エキシビジョンゲーム
10時 ~ 小学生女子 大田区選抜 対 江東区選抜
11時20分 ~ 小学生男子 大田区選抜 対 江東区選抜
◆第8回 Wリーグ大田区大会
14時 ~ WJBL トヨタ紡織サンシャインラビッツ VS エバラヴィッキーズ
16時 ~ WJBL 甲府クイーンビーズ VS 三菱電機コアラーズ
☆ 一般参加フリースロー大会 (18日)
☆ ハーフタイムショー
「ピボットフット チアリーディングチーム」(18日)
会場:大田区立大森スポーツセンター
交通:京急平和島駅より徒歩5分
参加費(18日):大人1000円/中学生500円/小学生以下無料
問合せ:大田バスケットボールフェスタ実行委員会事務局 03-3776-5113
下記の内容で日程の案内を書いたのですが
講師の都合で 中止になったそうです !
イキで素敵な「江戸仕草」
大田区立東調布第一小学校 「江戸しぐさ語りべ」のポスター
が、嶺町の掲示板に張り出されていました
日時:平成19年1月24日 水曜日 10時~12時
場所:大田区立東調布第一小学校 4階 オープンルーム
講師:「江戸しぐさ語りべ」 越川 禮子 さん
費用:入場無料
粋・さりげなさ・あたたかさ~
江戸の商人の知恵とも言える振る舞い
目からうろこのお話しを聞いみては、いかがですか♪
大田区立東調布第一小学校 PTA
大田区家庭・地域教育力向上支援事業
※自転車は、ご遠慮ください
※スリッパ、下履きを入れる袋は、持参
※小さいお子さんには、十分ご配慮ください
《 家具・インテリアのルームズ大正堂「家具の大特価セール」》
大田区蒲田の仕事で行っている大田区産業プラザで開催された
家具・インテリアの専門店ルームズ大正堂の、
「家具の大特価セール」に行ってきました
1月20日(土)・21日(日)の2日間でした
※場所:大田区産業プラザ大展示ホール
全ての商品は「2日間限定新春特別価格」で
人気のアウトレットコーナーは「在庫処分品」「試作品」「製造中止品」など
現品限りや数量限定品の早い者勝ちの商品ばかりで
60回分割支払い手数料(金利)を0%で承る特別クレジットも
用意いしていました
用事があって 16時に行ったので PIOの駐車場に入れました
悩んだ末に 購入したのが 写真の黄色いソファー(座り心地が良かった♪)
値引きしてありましたが・・・少し予算オーバー
小心者なので、購入後でも迷います・・・部屋に合うかなぁ~
20日大寒、寒いです! 午前中、雪が舞っていました
大田区西嶺町地域の通称「梅の里」に昼休みに行ってきました
※零細の印刷屋は、本日(土)も仕事
(商業印刷:伝票類は、在庫が少なくなると 特急だから大変!)
昨日より つぼみも大きくなっているみたい!
写真は、大田区西嶺町16丁目付近の民家の梅の木
大田区立 西嶺高砂公園(大田区西嶺町30丁目)の梅の木も
早咲きの梅の木は、すでに咲いていました(2本くらい)
この公園は、ベンチとトイレしかないのですが
梅の木は、間近に見られます
19日(金)ニュースで 世田谷区で梅が咲き始めたと
言っていたので 大田区西嶺町の通称「嶺町の梅の里」に
見に行ってきました!
大田区でも梅のつぼみがほころび始めていました!
暖冬なのか 開花のペースは早いですね、見ごろは2月初旬?
見に行ったのは、大田区西嶺町22丁目 観蔵院 の梅の木です
19日に 梅の写真が上手く撮れなかったので編集!
20日(大寒)の 観蔵院のウメの木です
新年、大田区西地区イベント情報です
下丸子で 落語会の鑑賞はいかがですか
1月26日 下丸子らくご倶楽部 午後7時開演
出演:立川志らく、柳家花録、鏡味正二郎
※恒例のお楽しみ抽選会あり
場所:大田区民プラザ 東京都大田区下丸子三丁目1番3号
開演は、午後7時からですが
6時30分より 若手の落語バトルがあります
前売券:2,000円
当日券:2,300円(当日券は50名分)
※全席自由・未就学児は、ご遠慮ください
大田区民プラザ : 東京都大田区下丸子三丁目1番3号
にて 1月20日(土曜日) ~ 21日(日曜日) に
刑務所作業製品展示即売会 (キャビック展)
が開催されます
時間は、 午前10時~午後5時
電車だと 東急多摩川線 下丸子駅 徒歩1分
チラシに「安くて丈夫、真心こめた手作り作品が集まりました!」と書いてありました
時間のある方は、行かれてはどうですか♪ 入場無料
20日(土)行ってきました!
なかなか良い物が、安く売っていました!
家具以外にも アクセサリー(真珠、クリスタルなど)
ベルト、鞄、食品、などなど
300円のサンダルは、大人気でした
大田区、品川区の印刷組合関係の新年会が開催されました
東京都印刷工業組合 城南支部 2007年 新年会
平成19年1月16日 火曜日 午後6時より
場所:大森東急イン(JR大森駅ビル内)
席次表
A テーブル (来 賓 ・ 役 員)
品川区長様、浅野理事長様、岡本相談役様、古屋顧問様、本部 青木様
中島顧問様、藤井支部長、日比野顧問様、
B テーブル (役 員・大崎分区)
鈴川副支部長、池田印刷㈱、奥副支部長、㈲三平印刷所、村上副支部長
東神印刷㈱、㈱三田プロセス製版所、二葉印刷㈲、横田税務会計事務所
C テーブル (大井分区)
岡田印刷 ㈱、㈱トライペックス、京浜印刷㈱、鈴屋印刷㈱
㈲日進社印刷所、㈲文正社
D テーブル (賛助会員)
㈱ヨシカワ、㈱桜井グラフィックシステムズ、富士フイルムグラフィックシステムズ㈱
㈱城南村田、東洋インキ製造㈱、米山紙商事㈱
三菱重工印刷紙工機械販売㈱
E テーブル (賛助会員)
㈱モリサワ、㈱小森コーポレーション、誠伸商事㈱
ハイデルベルグジャパン㈱、㈱ムトウユニパック
F テーブル (賛助会員)
リョービイマジクス㈱、㈱山桜 五反田支店、㈱山桜 蒲田支店
㈱T & K T O K A 、㈱三光堂製本、東レ㈱
ハート㈱、㈲セグチ
G テーブル (荏原分区)
㈲アポロ・プロセス、大進ラベル印刷㈱、㈲宝文社印刷所
㈲ダイヤ校正、㈲富士製版、明電メディアフロント㈱
㈲双和印刷巧芸社、㈱森島紙業社
H テーブル (調布分区)
㈲石内印刷所、㈲篠田特殊印刷所、㈱金羊社、㈲タニカラープロセス
㈱日報、ユー・クラフト㈱、㈲佐藤印刷所、新嶺印刷㈱
I テーブル (蒲田分区 ・ 報道関係)
㈲アポロ印刷社、荏原印刷㈱、秀明印刷㈱、㈲京浜商業印刷社
㈱新聞之新聞社、㈱日本印刷新聞社、㈱印刷出版研究所
印刷時報㈱、㈱印刷之世界社
当日参加表:多くの会社が参加いただきました
東京都印刷工業組合 城南支部 2007年新年会を
平成19年1月16日 午後6時より 大田区JR大森駅近くの
大森東急インで開催されました
参加人数は、66社・80人でした
※東京都印刷工業組合城南支部は、品川区と大田区の印刷会社関連 及び
製版、製本、紙業、機械、資材関連の会社で構成されている団体です
司会は、気生堂印刷所の鈴川社長が行ないました
始めに 「新年のご挨拶」を城南支部 藤井支部長が行ないました
前支部長の日生印刷 日比野社長の乾杯の挨拶により
新年会が開催されました♪
各テーブルで新年の挨拶が行なわれ
場が和んできたところで
東京印刷工業組合 浅野理事長の挨拶をいただきました
写真は、先々代 先代 現代 の支部長です
今回、懇親会のイベントとして「手品」を
支部員の京浜印刷 杉内会長が公演していただきました
カードの手品、ロープの手品、など 近くで見ていても
なかなか タネが解りません
今回、ご来賓として 品川区長 濱野 健 様に
いらしていただきました。
終了前に衆議院議員 松原仁先生が、いらして 社会の動きについて
話されて 風の様に各テーブルを挨拶をして回られていました
中締めの前に 支部報告として
支部懇親会「観劇と食事会」の予定の報告がありました
開催日程が決定!
日時:平成19年6月23日(土) 「ライオンキング」13時開演
です。 申し込みに関しては後日連絡があるそうです
中締めとして 岡本相談役の号令の元
三三七拍子にて 新年会を終了しました
サクラバンケットのお姉様方も お疲れ様でした
チャイナドレス 素敵でした
終了後、大森駅のお店(シルクハット)で二次会をしました♪
HANEDA S&D FACTORY (ハネダ S&D ファクトリー)
東京都大田区萩中3丁目22番7号 電話 03-5735-1330
に印刷の仕事の相談に行きました
ここ HANEDA S&D FACTORY は、歩きだと
京浜急行空港線 大鳥居駅下車徒歩3分の所にあります
※車だと、ここより50メートルほど離れた所に コインパーキングがあります
サイン&ディスプレイを中心にコミュニケーションの
情報発信基地として 社名を付けず ファクトリーにしたそうです
業務内容
カタログ、POP、屋外ディスプレイなど、お客様の広範なメディア展開に対して
業界の枠を超えた豊富な経験と卓越した技術を結集してサポート。
メディアの特性を知り尽くした素晴しいカラー&クオリティで
一段と効果的なコミュニケーションを実現します。
印刷でも、POPでも、ビルボードでも、バナーでも、
お客様のあらゆるコミュニケーション活動をサポートすること…
それが HANEDA S&D FACTORY のミッションです。
《無料お試し出力サービスを実施!》
国内最大のインクジェットプリンターInca Columbiaを使用した
出力サンプルを無料で製作いたします。
素材のサイズは1600mm×3200mmまで、厚みは40mmまで出力が可能です。
出力データ、及び出力素材をお持込みの際にはご相談ください。
出力部数はサンプル分(当社ロゴマーク入ります)とさせて頂きます。
送料はご負担願います。 詳しくは、ホームページより
大田区西地区嶺町の 東急池上線 御嶽山駅前
御嶽商店街(おんたけ商店街)で
おんたけ子どもフェスティバル が開催されました
商店街振興イベントは、年々人気が出るようで
大田区商店街のHPや大田区商店街の冊子にも紹介されたし
私が、ホームページ&ブログでもPRした効果か? かなりの人でした!
特に午前中の轟轟戦隊ボウケンジャーショーの時間帯は、混んでました
御嶽商店街みなさんが わたあめ(10円)・ポップコーン(10円)の販売
ジャスコの前で おもちつきをした お餅の(きな粉・あんこ等)販売
チャリティー抽選会 をしました
そのほか フワフワ風船のプレゼント や 大人気の似顔絵お姉さんのコーナー
12時半から Noteの演奏会 などなど
でも子供のお目当ては、 午前11時・午後1時30分 二回公演の
轟轟戦隊ボウケンジャーショー
凄い人でした
5人そろって 最後に悪い怪人を倒して その後は、恒例の握手会!
良い思い出が出来ました
今回から ミニSL も商店街を走りました
運転は、SLのイベント会社の 「SL広場」の方々で
千葉県から来たそうです!
SLは、電気ではなく 本物の石炭を使用していました
ゆかいなピエロのお姉さんからは、風船をもらい 感激
ゆかいなピエロの2メートル以上のお兄さんは、足が長く驚きました
午前10時~15時まで 轟轟戦隊ボウケンジャーも来た
おんたけ商店街のイベントは、楽しかったです
※ミニSLの券が7枚ありました(親子で7回乗った!)
大田区矢口(矢口ノ渡で有名)で どんど焼きが 14日の午後0時半から
開催されました
場所は、矢口三丁目地先多摩川河川敷で 国道一号線の通る
多摩川大橋より少し上流付近です
どんど焼きは、お正月の松飾り、書き初めなどを持ち寄って焼き、
その火で餅を焼いて食べて 無病息災を願うものです。
お正月にお迎えした神様をお送りする日本の伝統的な行事です
※「どんど」とは「尊いもの」という意味があるようです
カリモク鶴見展示場
神奈川県横浜市鶴見区小野町41-1
電話 045-503-4518
に家具を見に行ってきました
新聞にチラシが入っていて12日~14日まで
アウトレット展示場現品家具処分フェアを開催していて
15時に仕事を終えてから 家族で行ってきました♪
子供が大きくなってきて これから先のことも考えて
大きめのテーブルが欲しかったので 色・大きさ・ネダンを決めて
もしあったら購入しようと思って行きましたが 希望より大きかったり
色が周りの家具と合わなかったりで 今回は購入しませんでした
そこで、次回 2月10日(土)~12日(月)10時 ~ 18時
横浜・カリモク鶴見アウトレット展示場現品家具処分フェア
場所:カリモク鶴見展示場 ※20台分(無料)
があることを知り リベンジをしに行くつもりです
大田区西地域 桜坂の風景 1月編
12月は、まだ落葉も多かったし
桜の木にも葉が残っていましたが
すでに 落葉も散り 堅いつぼみに
なっています
今年は、正月から暖かく 多摩川では多くの渡り鳥が
羽を休めていました
印刷工業組合で「業態変革」が叫ばれている時代
今、私が一番みたいTV番組が NHK総合テレビの
2007年1月21日(日) 午後9時00分~9時49分
NHKスペシャル グーグル革命の衝撃 ~あなたの人生を検索が変える~
内容:検索サービスを核に進化するインターネットの新たな波が、
我々の暮らしや社会にどのような影響を及ぼしつつあるのかを伝える。
です
世界のインターネット業界で今、劇的な地殻変動が起きつつある。
震源地は検索エンジンの雄、「グーグル」、ITの巨人マイクロソフトの地位をも
揺るがそうとしている。
躍進の原動力は、ネット検索サービス。
世界中すべての人間が一日一度はグーグルに向かってキーワードを打ち込むらしい
世界中が情報をグーグルに頼り、かつ頼らざるをえなくなりつつある。
それは「グーグル革命」とも呼ばれているて なぜWeb2.0と言われ始めたのか
を知る上でも 見てみたいのです
もし興味のある方は、見てはいかがですか
うちの印刷会社も加盟している東京都印刷工業組合(=東印工組)
の浅野健理事長の会社が 大田区西地区の鵜の木 にありますが
老朽化した本社社屋の建て替え工事を、平成19年1月より着手!
下記に移転しました
近所なので、本社前を車で通りますが 解体準備の為 門は閉まり
昨年までとは違う本社風景でした!
一時移転先住所
《営業・生産・製版・管理部門》
〒213-0002 神奈川県川崎市高津区二子六丁目14番10号YTTビル
《物流部門》
〒213-0005 神奈川県川崎市高津区北見方一丁目19番1号
田辺倉庫株式会社 北見方営業所内
株式会社 金羊社
東京都大田区鵜の木2丁目8番4号
1. オーディオ・ビジュアルソフト関連
CD・DVD・VCT・MCT用ジャケット、解説書、パッケージ類
2. ゲームソフト関連
ゲームソフト用ジャケット、解説書、パッケージ類
3. 商業・出版印刷
書籍、年鑑、カタログ、パンフレット、ポスター、チラシ、カレンダー、
POP他商業販促物、会社案内、名簿、事業報告書、画像大型長尺出力、
長尺出力等
4. デジタルメディア関連
CD-ROM、DVD-Video、DVD-ROM、CD-EXTRA、CD/VD、
ホームページ等の企画・制作・販売
10日第5回東青協ブロック長会が新年会を兼ねて
中央区日本橋にある 藪伊豆総本店 で開催された♪
A~Dまでブロック長会が集まり 12名にて
Dブロック長の司会で行われた
報告の後、新年会では各自の正月の事・年賀ハガキの事・C600・
周年行事の事・会社の設備の事・企業の事・景気動向・町の話題 等
特に宮崎で開催される「プリントネクスト2007」(宮崎から“ネクスト(次世代)”)
の現状の報告には真剣な話し合いでした
最後に 三本締め出はなく
二次会もあるので 二本締めを行いました
開場の藪伊豆総本店は、
屋号を冠したオリジナルブランド純米酒「藪伊豆」と
そば焼酎「藪伊豆」があり。「藪伊豆」をそば湯わりで飲むのはオツなもの
〆のそばの冷たいツユはやや辛口で少しつけて、そばの味を楽しむには最適
奇数月には柳家花緑師匠の落語が3階のお座敷で楽しめる「そばと落語の会」
をやってます
☆「そばと落語の会」 開演11時半 会費5000円
1/20、 3/17、 5/12、 8/4、 9/15、 11/10
10日は子供の4才の誕生日で~す 昨日、希望により
田園調布の洋菓子店 ルージュブランシュ のケーキを買い
誕生会をしました
ルージュブランシュ 東京都大田区田園調布1-7-4 電話:03-3722-9729
は、TBS「はなまるマーケット」のはなまるカフェで 菊池桃子さんが紹介
した お店で ここ本店と田園調布駅近くに支店があります
※支店では、お菓子教室をやってます
ケーキは、誕生日ケーキより ロールケーキが希望だったので そこにロウソクを立てました
※ケーキは、フワフワで美味しかったです♪
後は、手巻き寿司・ピザ・サラダ・コーラ
プレゼントに トムとジェリーのDVD(本人希望!)
クリスマス・正月の直後なので、いろいろ大変です
8日に 大田区鵜の木三丁目町会の主催で
多摩川の河川敷にて
新年どんど焼き
が開催されました
河川敷で どんど焼き をして、
その後、凧作りをしたり
焼きそば や 魚を焼いたり ピクニックみたいな
会場でした
7日に 久が原の白山神社で 嶺町町会主催の「どんど焼き」
が開催されました
境内に穴を掘り 正月のお飾りや書初めを燃やして
いただきました。
「どんど焼き」に 書き損じた 書初めを入れると
文字が上手くなるとか 言われています
この中に 嶺町町会の方が お芋を入れて 焼き芋もを作って
来た人に配っていました♪
少し煙かったけれど どんど焼きの火で作った
焼き芋は、その場で美味しくいただきました♪
それに 福餅もいただけて いいお土産もできました
アメリカンスーパードラッグストア
Fit Care DEPOT(フィットケア・デポ)が
東京都大田区田園調布南20-3 にあります
ここは、AM10時~PM10時まで開いているので
急に必要に思った 薬や食品を買いに行きます
※以前、TSUTAYA田園調布店があった所
駐車場も16台分あるし(自転車で行く事が多いが~)
店舗も広く 目当ての物以外に 数点買って
家内に怒られてます!
今日の目的は、写真の牛乳 1本 128円!
※2007年4月20日現在 138円 -> 128円に変更
そのほかに カップラーメンが、69円から売っていたり
水が2L 84円
コシヒカリブレンド米 5㎏×2個で 2,780円
日新キャノーラ油 198円
ついつい 安いと思って余計に買ってしまいます♪
ここ フィットケア・デポ田園調布南店が、東京では第一店舗目のようで
このお店のコンセプトは、過剰な安売りチラシをばらまかない、
過剰包装をしないなど、無駄を徹底的に省いたローコストにより
特売日を設けず、いつ来店しても安い価格が保たれていることを
重要視し 日時を気にせず生活必需品が手に入る便利さを提供する
エブリディ・セイム・ロウ・プライス(ESLP)だそうです♪
今年もよろしくお願いします
本日より2007年度の営業開始です
今日は、朝から新年の挨拶回りでした♪
夕方までに15件程挨拶に行けました!
都心も まだまだ空いており オフィース街より
神社の周辺が混んでました!(神田明神近辺 渋滞!)
写真は、昨年 ブログにも書いた品川の「ユニセフハウス」で
購入した年賀状で 個人的に出した物です。
住所氏名等は、消してありま~す
実は今回、喪中用のハガキを40枚程度しか出さなかったために
かなりの年賀状をいただきました!
出していただいた 皆様、返事が遅くなりゴメンナサイ
もうしばらくお待ちください
蒲田のユザワヤに子どもの書き初め用の
筆を買いに行ってきました
ユザワヤ
以前TVでユザワヤの紙袋をもっているのが蒲田の定番と
おばさん方が、言っていたのが印象的ですが
今日も池上線蒲田駅では ユザワヤの紙袋が目立っていました
子どもがあきてきたので 玩具売り場の館に行くと
轟轟戦隊ボウケンジャー
もそろそろ最終話が近づいているからなのか キャラクター商品が安くなっていました
※キャラクターの鉄砲 約4000円 → 1000円
地元商店街のお祭「おんたけ子どもフェスティバル」に
ボウケンジャーショーがあるので買っていこうか迷いましたよ!
※結局、人形一体で子どもが満足したので
お小遣いが少ない私には ラッキーでしたけど♪
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
ところで
我家のお雑煮!
今年も美味しくいただきました
お酒飲んでいるのでピントが・・・
1月1日
元日の1時半に久が原 白山神社も初詣に行きました
(御嶽神社の後)
0時にはかなり列んでいましたが
1時半頃には、20人ぐらいの列になり
神主さんにお祓いしてもらい
御神酒をもらい
福餅+お札+ミカン入りの袋をいただき
お汁粉まで飲んで
帰りました
寒かったけど 正月から いい経験です♪
元日0時に 池上線御嶽山駅の御嶽神社に
初詣に行きました。例年道理、凄い人
1時間は列びました
参拝の後、
御神酒と福餅をいただき帰りました
31日 今年は、家でお正月準備です
本来なら家内の実家に行く予定でしたが
子どもの風邪と 本家のそば屋の仕事が
忙しく 年明けになりました
今年は、長男が料理をしたがり
「栗きんとん」
と 「年越しそば」を作ってくれました!
食べたら NHK紅白見て 近所の 御嶽神社まで初詣に行きます
インターネット時代を身近に感じつつ印刷業を生業とする
城南地区の印刷会社の親父が書く生活日記
・大田区西地区のイベント・参加報告
飲食店様へ 活かせる・気になる情報満載
船井総研・武内先生
Web2.0企業一六社の現状と
将来をこのブログに公開します
Web2.0企業株式会社一六社
社長 伊藤俊吾のブログ
田園調布・嶺町・鵜の木・久が原・雪が谷・洗足・池上・蒲田地域などの大田区イベント情報
印刷組合の報告ブログ