「ライラック祭2011」
大田区の東急池上線久が原駅前の商店街
ライラック通りでフェスティバル開催
《商店街ブログ》http://blogs.yahoo.co.jp/lilacdori
”「つながろう日本」”
日時:5月22日(日)11時~17時
場所:ライラック通り久ヶ原
飲んで、食べて、買い物してイベントや縁日や
大道芸 など いろいろ楽しめます
〈チャリティーイベント〉
新じゃが詰め放題 11時~ 参加費100円 なくなり次第終了
タマゴつかみ取り 14時~ 先着200名 参加費100円
〈ステージショー〉11時~16時30分
フラダンス 11時10分~
マジックショー 12時・13時40分・15時20分
大道芸(マジカルトム)12時40分・14時30分・15時50分
ライラック通りでは、縁日、大道芸や
ステージイベント(バンド演奏・フラダンスなど)・
フードコーナー、ゲーム など
各種セールも開催
当日のイベントの様子は、Live動画配信予定だそうです
http://www.gaiabeautyshop.com/lilac/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
気候も良くなり フラフラ歩くにはいい陽気
日曜日に御嶽商店街で「五月祭」が開催されたので
子どもと行って来ました
商店街にミニSLが走り 神社境内でフリーマーケット
ジャスコ前では イベント「民舞 Team幻」の踊り
「多摩川鵜の木子ども太鼓」「JAZZライブ」
「交通安全イベント」など
模擬店の前には休憩用のテーブルがあり
焼きそばや焼き鳥をつまみに外で飲むビールも
いいものです
つきたてのお餅も美味しかった~!
大田区西地区の「子どもガーデンパーティー」
本日(8日)、実開催中
平成23年の今回は多摩川台公園ではなくて「東調布第一小学校」
雨天用の会場が 今年の本会場
なんでも、震災の為 自粛かと思い会場を抑えてなかった為
子どもにとっては、友達と遊べる楽しいイベントが多い方がいい
思い出をいっぱい作ってほしい
「子どもガーデンパーティー」
平成23年5月8日 10時~15時(12時~13時昼休み)
会場:東調布第一小学校
大田区 御嶽山駅前のイベント情報です
御嶽商店街「五月祭」のお知らせの看板も
張り出されましたので・・・
平成22年5月15日(日)午前10時~
◆楽しいイベント
多摩川鵜の木こども太鼓、ミニSL、ライブコンサート
フリーマーケット、餅つき、模擬店 他
場所:御嶽神社表参道・商店街通り
私(印刷屋の親父)が、子供のころに見ていた
昭和の仮面ライダー 最近はゲームや映画で
子供も知っています
ディケイドでのTV放映にも出てきましたっけ・・・
近所の住宅展示場に「仮面ライダーV3」来て
写真と握手会をするとのことです
5月5日 1回目 11時30分 2回目 14時30分
場所:環八千鳥住宅公園
3月の大震災で いろいろな行事が自粛されていますが
毎年4月21日に西嶺町の天祖神社で、行われる厄払いと
豊作を祈る舞。
予定通り「禰宜の舞」は今年も行われる様です
◆禰宜の舞:15時から
舞が終わると、江戸時代に始まったといわれる
「お湯花(ゆばな)」という儀式も執り行われます
下記 前回様子
※場所:大田区 天祖神社(大田区西嶺町4-1)
4月3日(日)に子供と「嶺のさくらと庚申めぐり」に
行ってきた
大震災以降 大田区の春のイベント「本門寺の春まつり」や
「馬込文士村 大桜まつり」など中止となり
自粛ムードだったので チャリティーとはいえ 温度も寒いし
行く気分ではなかったが 久しぶり休みに家にいるのも
つまらないので 昼ごろに子供と 桜を見にまわってきました
桜は、まだ2~3分咲きでしたが 白山神社のおしるこで
体を温めた後 御嶽神社、桜坂、東光院と フラフラ歩きました
途中、大田区B級グルメの「大田汐焼きそば」を食べたり
見あげる 桜の花に 癒されました
個人的に慣れない仕事に追われ 気持ちが切れかかっていた所に
大震災が起こり 仕事の納期もメチャクチャになり 被害にあわれた
方にお見舞いを申し上げる気持ちと 訳の分からい状態で
3月を日々過ごしていたので 無邪気に笑う子供と桜の花を見て
目頭があつくなりました
花を見て 涙が込み上げてくるなんて 年なのかなぁ~
これから先の状況を考えると辛いのだけれどもね・・・
3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする
東北地方太平洋沖地震により亡くなられた方々の
ご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、
そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞いを申し
上げるとともに、一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます
関東地区における電力不足、度々発生する余震と
まだまだ安心できない状況が続いていますが
地震募金「チャリティーコンサート」が行われます
印刷物に欠かせないデザイン会社を脱サラして設立した
「野坂こういち」君が声をかけて被害地支援の為の
「チャリティーコンサート」を大田区政選挙の決起大会用に
借りていた大田区嶺町特別主張所で開催されます
お子さん連れの方も大歓迎だそうです
=========================
「地震被害地支援チャリティーコンサート&決起大会」
会場:嶺町特別主張所(大田区田園調布本町7-1)
日時:3月22日(火) 18時15分~ 会場
地震被害地支援チャリティーコンサート
18時30分~ フルートコンサート
(フルート:古川純子 ピアノ:松岡里佳)
19時~ 歌とピアノコンサート
(歌:山辺晴美 ピアノ:松元由美子)
「野坂こういち」決起大会
19時30分~
新春 雪谷チャリティー寄席
雪谷法人会主催
「新春 雪谷チャリティー寄席」開催
出演: 立川志隆 ・ 立川志らら
特別ゲスト: 立川志らく
入場無料
日時:平成23年1月26日(水)
16時 ~ 18時
会場:嶺町集会室
(旧大田区第二庁舎 田園調布本町7-1)
定員:150名 *申込み順
◆詳細の問合せ先:
雪谷法人会事務局 03-3726-0051
1月9日(日)午前10時~12時
場所:鵜の木方面 多摩川の河川敷
鵜の木三丁目町会「新春どんど焼き」
※恒例 「とんび」凧揚げ 羽根つきもやります
焼きそばやお汁粉を用意 ◆なくなり次第終了
(お椀や箸を持ってきて下さい)
どんど焼き(とんど焼き、どんと焼き とも言う)は、
お正月の松飾り、書き初めなどを持ち寄って焼き、
その火で餅を焼いて食べて 無病息災を願うものです。
お正月にお迎えした神様をお送りする日本の伝統的な行事です
※「どんど」とは「尊いもの」という意味があるようです
◆◆ おんたけ子供フェスティバルのご案内 ◆◆
2010年の御嶽商店街の「こどもフェスティバル」は、
「 天装戦隊ゴセイジャーショー」です
日時 平成22年1月16日(日)午前10時~
場所 東急池上線御嶽山駅前 商店街通り、御嶽神社表参道
「イベント」
「天装戦隊 ゴセイジャー ショー」
午前11時~ ・ 午後1時30分~
場所:御嶽神社前特設ステージ
「大道芸人ショー」
午後12時30分~
「催事」
ミニ新幹線 午前10時~午後3時まで
ふわふわ風船プレゼント 午前10時~ ☆約500名(子供に限ります)
ゆかいなピエロ・似顔絵お姉さん 午前10時半~午後2時半まで
「販売」
綿アメ・ポップコーン 10円
お餅販売(チャリティー販売)1パック100円
抽選会(数量制限あり)*10円で500円が当たるかも
今年は3日に池上本門寺に親戚一同で
初詣に行きました
神社に来ると正月を肌で感じる事ができます
獅子舞に頭をかじられたり 猿回しを見たり
露店に寄ったり 参加者がそろうまで飽きません
昨年の御札を返して 体を清めて本堂へ
名前を読み上げていただき 合掌し
御札をいただき 説法にて気持ちを正した後
祝膳をいただきました
正月だなぁ~
「池上本門寺情報」
◆はしご乗り◆ 平成23年1月10日(月)
午前11時 :大森建設組合 会館前
午後 1時 :池上本門寺 境内
午後 3時 :こらぼ大森(旧大六小)
*雨天の時は池上本門寺のみ開催
12月にはいると 住んでいる大田区西地区では
町会や神社などでお餅つき大会が開催されます
各町のイベントとして この時季
週末には、もち米の炊き上がる湯気と
美味しい匂いが立ち込めます
白山神社「餅つき大会」
平成22年12月18日(土)雨天決行
11時~12時まで 持ち物:タオル
*餅がなくなりしだい終了
小学校二年生以下は、保護者同伴でお願いします
主催:嶺町町会
地元嶺町の災訓練実施 2010 秋
大田区内の各自治体で防災訓練が行われていますが
週末には嶺町地区でも開催
10月16日(土)午前10時~正午まで
大田区嶺町で防災訓練を白山神社でおこないます
*雨天の場合は、会館内で行います
「防災訓練」の内容としては、
1,起震車による地震体験
2,初期消火訓練
3,応急処置(AED訓練含む)
4,非常用無線通信訓練
5,炊き出し訓練
今年も大田区と田園調布消防署による
町会消防訓練を行います
万が一に備えて参加よろしくお願いします
桜とアジサイの街「多摩川」
「秋の多摩川駅前フリーマーケット 開催」
2010年10月17日(日)10時~16時
*雨天延期
場所:東急多摩川駅前歩行者天国
◆協和会婦人部バザー開催
◆同時開催「第3回 田園調布グリーンフェスタ」
午前9時 ~ 午後3時30分
印刷組合の委員会に出たり、勉強会に出たり
年末・年始の予定を決めたりとしているうちに
中学・高校・大学の学園祭の時季です
近所の大学の予定を調べてみました
研究発表を聞いたり・模擬店で食べたりすると
楽しいです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『第45回「かまた祭」』
東京工科大学・日本工学院専門学校
開催日:10月30日(土)~31日(日)
会場:東京工科大学・日本工学院専門学校 キャンパス内
http://www.neec.ac.jp/kamatasai2010/
------------------------------------
『東京工業大学(大岡山キャンパス)』
工大祭2010「PLUS-1(プラスワン)」
開催日:2010年10月23日(土)~24日(日)
時間:9:00~18:00(両日)
場所:東京工業大学(大岡山キャンパス)
http://www.titech.ac.jp/
------------------------------------
『東京都市大学』
「等々力キャンパス 第2回TCU桐華祭」
10月10日(日)
http://www.sto.tcu.ac.jp/~kirihana/
「第81回TCU祭」
11月21日(日)~23(火)開催
http://www.sto.tcu.ac.jp/~tfa/s_frame.html
お会式「池上本門寺 お会式 開催」
日蓮聖人がお亡くなりになられた10月13日を中心に、
全国各地の日蓮宗寺院では、お会式(おえしき)が営まれます
日蓮聖人が御入滅された霊跡である池上本門寺のお会式が
もつとも盛大です
2010年10月11日(月)~13日(水)
「万灯練供養」
10月12日(火)午後6時~午後11時頃まで
多くのお万灯と露天が池上駅から本門寺まで続きます
お会式の当日の様子は「お会式HP」で 動画配信など
インターネット中継で見る事ができます
※12日20時~ :ユーチューブ ・ ユーストリーム
※13日6時半~8時半 :法要ライブ中継
「お会式当日の交通規制」池上本門寺~池上駅周辺の道路
10月11日(月) 10時~22時ころまで
10月12日(火) 10時~万灯終了まで
(万灯:午後6時~11時ごろまで)
10月13日(水) 10時~22時ころまで
【近所の掲示板より】
「 第6回 トマトフェスタ 」
( TOMATO FESTA 2010 )
◆来てみてふれ合い楽しもう 世界のトマト
日時:平成22年9月26日(日) 12時~16時30分
場所:せせらぎ公園 管理棟2階
東急東横線・多摩川線・目黒線「多摩川」駅前
『入場無料』
同時開催:世界のトマトと野菜産直市 多摩川商店街にて
雨が続き やっと暑さから解放された様に思えます
今週末も大田区内では 秋祭りが開催されています
御嶽神社
9月18日(土)・19日(日)
18日 午前10時から
こども 御神輿・山車 渡御
女御神輿 : 午後5時半から
神楽殿にて田園調布囃子里神楽
19日 午後1時~
御神輿 渡御
=======================
鵜の木 三丁目
(御嶽神社祭礼 鵜の木三丁目町会)
9月18日(土)・19日(日)
18日
子供神輿・山車 : 13時30分~
大人神輿 : 17時 ~
19日
神輿・山車 : 13時30分~
大人神輿 : 16時30分~
チビッ子 プチ縁日 19日 9時30分~11時
輪投げ・ヨーヨー釣り・ポップコーン・かき氷 (無料)
=======================
9月も中旬に入り いくぶん涼しくなってきました
都立高校も いよいよ学園祭のシーズンに成ります
18日~19日がピークでしょうか
結構、重なっています
うちの子達も 色々準備に大変そう・・・
印際会社から出る 廃材も必要だとかで
この時季だけは、印刷屋の親父も頼りにされます
=======================
【近所の都立校文化祭日程】
《都立雪谷高校》
「雪谷祭」 9月18日(土)~19日(日)に開催
《都立田園調高校》
「第46回 ぽろにあ祭」
1.日時:
9月18日(土)午前9時30分~午後3時40分(一般公開)
9月19日(日) 午前9時30分~午後2時30分(一般公開)
2.場所: 東京都立田園調布高等学校
=======================
飲食店様へ 活かせる・気になる情報満載
船井総研・武内先生
Web2.0企業一六社の現状と
将来をこのブログに公開します
Web2.0企業株式会社一六社
社長 伊藤俊吾のブログ
田園調布・嶺町・鵜の木・久が原・雪が谷・洗足・池上・蒲田地域などの大田区イベント情報
印刷組合の報告ブログ